弁理士が直接対応 ドラフト提示 最短5営業日 機密は厳守

弁理士が短期で可視化する商標権の価値。譲渡・融資の「根拠資料」を最短で。

ロイヤルティ免除法(RFR)を基に、商標権の現在価値を概算で算定。 譲渡・質権設定・社内稟議や交渉資料に添付できる商標権の価値評価書(PDF)を作成します。

本サービスは 無料相談 → ご同意・ご入金 → 評価作業 の順で進みます。お申込みは無料相談の後にご案内します。

価格:¥110,000(税込)
ドラフト提示:最短5営業日
評価額の目安:案件に応じて提示

※本サービスは簡易評価であり、最終価格や将来収益を保証するものではありません。
※金融機関の審査等の直接の代替ではありません(交渉・社内説明の参考添付を想定)。

商標権の評価書でできること

譲渡価格の当たりが掴める

対象商標権について、評価額の目安(幅)を提示。買い手・売り手双方が妥当性を確認しやすくなります。

社内説明・稟議の補助

第三者作成の価値評価書を添付し、説明補助や社内承認の参考に。

短期・低負担で取得

必要資料は最小限。オンライン完結でスピーディーに進行。

ご利用の流れ(最小3ステップ)

① 無料相談&請求書送付

無料相談では準備いただく資料(例:直近3〜6か月の売上・粗利・広告費・解約/返金率)と 評価の対象(評価する事業/期間)を確定します。 相談は必須・無料で、ここで終了もOK(勧誘なし)。 進行をご希望の場合のみ、利用規約をご確認・ご同意の上、請求書(銀行振込)をお送りします。

② ご入金&資料共有

請求書に沿ってお振込み後、必要な数字(例:直近3〜6か月の売上・粗利・広告費・解約/返金率など。無料相談で確定した数字)を共有してください。CSV/Excel等でもOK。
着手は「必要データの受領」+「入金確認」後の翌営業日から。そこから最短5営業日で、ドラフト(確認用PDF)をお送りします。

③ ドラフト確認〜最終PDF納品

簡易方式で評価額の目安(幅)を算定して、透かし入りドラフトを共有します。
資料の追加・訂正など根拠が確認できる場合に限りドラフト段階で1回のみ再計算に対応(ご希望による金額の恣意的変更は不可)。
ドラフト送付後、3営業日以内にご意見がなければ了承とし、商標権の価値評価書(PDF・目安:10〜12頁)を納品します。

納品物と評価範囲

納品:PDF(目安:10〜12ページ・案件により増減)

前提条件・評価基準日・対象商標権
算定の考え方(RFR簡易方式)・評価額の目安(幅)
感応度(割引率・料率等の影響)
リスク整理(調整理由と目安%)
買い手向け1枚要約(取引前提)

含まれる/含まれない

○ 国内の商標権の簡易価値算定
○ 譲渡・質権設定・社内資料としての活用
× 事業全体の企業価値(のれん等)は対象外
× 精密なDCF一式(別途スコープ)
× 海外の商標権の価値評価など

※詳しい免責と範囲は「利用規約(PDF)」をご確認ください。
※成果物の著作権は当方に帰属します。社内・交渉目的での複製は可/第三者販売・再配布・改変は不可。

利用事例(匿名)

対象商標権の譲渡検討(オンラインサービス事業)

活用例:第三者作成の価値評価書評価額の目安(幅)を提示。双方が納得できる水準で譲渡が成立。

Before

根拠資料がなく、提示額の妥当性を説明しづらかった。

After

目安(幅)を添付し、交渉がスムーズに合意形成に至った。

価格とお支払い

¥110,000 (税込・定額)

オンライン完結。お急ぎ対応もご相談ください。

お支払い方法

銀行振込(請求書払い/振込手数料はご負担)

※本サービスは源泉徴収(10.21%)の対象です(義務のある法人・個人事業主さま)。
例:税抜100,000円 × 10.21% = 10,210円を控除し、お振込額 99,790円(税込110,000円 − 10,210円)。

よくある質問

Q. 申し込み前に無料相談は必須ですか?
はい。前提条件と評価範囲をすり合わせるため、無料相談→ご同意・ご入金→評価作業の順で進めます。

Q. どの程度の資料が必要ですか?
例えば、直近3〜6か月の売上・粗利・広告費の大まかな数値でOKです。監査済みや正式な決算資料は不要です。
なお、データの期間が長く粒度が細かいほど、評価額の目安(幅)はより妥当になりやすいです(例:月次CSVがあれば歓迎)。

Q. 算定方法は?
売上に妥当な料率を掛けて得られるロイヤルティ相当額を基準に、 期間やリスクを考慮して現在の価値に置き直し、 評価額の目安(幅)を提示します。

Q. 登録はあるものの、まだ使用していない商標でも評価できますか?
はい。未使用の場合は収益ベースではなく、再取得コストや防護範囲などを基準にした参考評価として整理します(評価額は低めになりがちです)。

Q. 数字を高めに出してほしいと言ったら?
前提条件の変更に合理的根拠がある場合は再試算(ドラフト段階で1回まで)にて対応します。恣意的な調整はできません。

Q. 納期の起点はいつ?
必要データの受領とご入金確認がそろった翌営業日からカウントします。

Q. 機密は守られますか?
はい。弁理士の守秘義務の下、目的外利用は一切行いません。安心してご相談ください。

短期で「交渉できる材料」を手に

譲渡・質権設定・社内資料での活用を前提に、まずは無料相談をご予約ください(お申込みは相談後のご案内となります)。

無料相談の予約が確定すると自動返信メールが届きます。ご相談内容は弁理士の守秘義務の下で厳重に取り扱います。

※フォームでのご相談をご希望の方は こちらでも受け付けています。

※本サービスは簡易評価であり、最終価格や将来収益を保証するものではありません。

運営:知育特許事務所(弁理士 米田 恵太)弁理士登録番号:16197 | 事務所情報特定商取引法に基づく表示利用規約(PDF)