デザインに関する特許の取り方と特許が取れない場合の対策

デザインに関して特許を取るには、デザイン自体にアイデアが含まれている必要があります。そのため、デザインに関する特許を取るには、先ずは、デザインの中にアイデアが含まれているのかを確認します。デザインにアイデアが含まれている場合には、デザインのどの部分にアイデアが含まれているのかを把握し、デザインに含まれているアイデアをきちんと理解します。そして、理解したアイデアについて特許を取ります。

デザインにアイデアが含まれていない場合には、デザインに関して特許を取るのは難しいです。特許が取れないデザインについては、意匠や商標を取得すると良いでしょう。

デザインに関する特許の取り方

デザインに関して特許を取るには、大前提としてデザイン自体にアイデアが含まれている必要があります。

1.デザイン自体にアイデアが含まれているか確認する

▲デザイン自体にアイデアが含まれる例(ブリヂストンのゴルフボール)

例えば、ゴルフボールは、ブランド等によってボール表面のディンプルと呼ばれるくぼみのデザインが異なる場合があります。上の画像はブリヂストンの2種類のゴルフボールです。左右のボールを見比べると、他よりも小さいディンプルの位置が左右のボールで違うことが見て取れます。

ボール表面のディンプルの大きさや配置などが違うと、ボールを打った時の飛距離が変わるため、メーカーはボール表面のデザインに工夫をこらしています。そのため、ボール表面のくぼみは、デザインであるとともに、ボールの飛距離を伸ばすアイデアとも言えます。

デザインに関して特許を取るには、ゴルフボールのようにデザイン自体にアイデアが含まれているのかを先ず確認します。

2.デザインに含まれるアイデアを理解する

デザインにアイデアが含まれている場合には、デザインのどの部分にアイデアが含まれているのかを把握するとともに、デザインに含まれているアイデアの仕組みを理解します。

ゴルフボールのディンプルを例にすれば、ゴルフボールの表面に形状によって空気抵抗が減ることで打った時の飛距離が出るというように、デザインに含まれるアイデアの仕組みを理解します。

3.アイデアについて特許を申請する

デザインからアイデアを抜き出し、アイデアの仕組みも理解できたら、あとはアイデアについて特許を申請します。特許を申請して特許が認められれば特許を取ることができます。

特許申請の詳細については、特許申請の方法から特許取得までの流れを弁理士が解説の記事に詳しく書いてあります。

デザインに関して特許が取れない場合の対応

デザインにアイデアが含まれていない場合には、デザインに関して特許を取ることは難しいです。デザインに関して特許が取れない場合には、意匠や商標を取得すると良いでしょう。場合によっては、特許を取る場合よりもデザインを効果的に守ることができるからです。

意匠登録を取得する

デザインに関して特許が取れなくても、デザイン自体が新しかったりする場合には、意匠登録を取得できることもあります。デザインに関して意匠登録を取得することができれば、デザインが真似されるのを防止できます。また、特許を取得してデザインを守るよりもデザインを効果的に守ることができる場合もあります。

商標登録を取得する

デザインの内容によっては、特許が取れない場合であっても、商標登録を取得できる場合があります。デザインに関して商標登録を取得することがで、デザインが真似されるのを防止できます。

補足(意匠特許について)

日本ではデザインを特許や意匠などで保護することができますが、アメリカでは少し事情が異なります。アメリカでは、日本と違って意匠制度がありません。アメリカでは、特許制度の中に意匠特許(Design Patent)と呼ばれるデザインを守る特許があり、特許という法律の中でデザインを守っています。

先ずはデザインにアイデアが含まれているか確認しよう

デザインに関する特許の取り方と特許が取れない場合の対策についてお伝えしました。デザインに関して特許を取るには、デザインにアイデアが含まれている必要があるため、先ずは特許を取りたいデザインにアイデアが含まれているのか確認しましょう。デザインにアイデアが含まれている場合には、デザインに関して特許を取れる可能性があります。

デザインにアイデアが含まれていない場合には、デザインに関して特許を取るのは難しいため、意匠や商標を取得すると良いでしょう。

ABOUTこの記事をかいた人

弁理士。当サイトの運営責任者。幼い頃、大切にしていたガンダムのカードをパクられた経験から、大切なものをパクられないようにすべく、特許や商標などの知的財産で大切なアイデアなどを守ったり、活用したりするサポートをしています。 商工会議所、商工会、金融機関、企業など各種業界団体での講演実績も多数。 支援先は、メーカー、スタートアップ企業、個人発明家のみならず、デザイン会社、マーケティング会社、ミシュランに掲載の飲食店など多岐にわたっています。