特許が公開される理由と公開された特許の調べ方

特許の申請(特許出願)がされると、1年半後に申請した特許の内容がインターネット上に公開され、誰でも見ることができるようになります。申請された特許の内容が公開される理由は主に2つです。

1つは、申請された特許の内容を公開することで、後から同じような特許が申請されたり、同じような発明の研究などがされるのを防ぐという理由です。もう1つは、申請された特許の内容を公開することで、申請された特許のアイデアをもとに、より良いアイデアをみんなで考えれるようにして、引いては世の中を便利にするという理由です。

なお、インターネット上に公開された特許の内容は、特許情報プラットフォームなどの無料で使えるデータベースを利用することで、自由に見たり、調べたりすることができます。

特許が公開される理由

特許が公開される理由は、主に2つです。1つ目の理由は、特許の申請や研究などの重複を避けるためです。2つ目の理由は、世の中をより便利にするためです。

なお、特許申請の詳細については、特許申請の方法から特許取得までの流れを弁理士が解説の記事に詳しく書いてあります。

重複を避けるため

申請された特許の内容と同じ内容の特許を後から申請しようと考えている人が、既に同じ内容の特許があることに気づくことができれば、特許の申請をやめることができます。同様に申請された特許の発明と同じ研究をしている人が、既に同じ研究をして研究の成果について特許が申請されていることに気づくことができれば、同じ研究をするのをやめたり、同じ研究に対する設備投資などもやめることができます。

既に申請された特許や既になされた研究などと同じことを後追いで行うと、無駄になりやすいため、重複した特許の申請、重複した研究、重複した設備投資などを防ぐために申請された特許の内容を公開しています。

世の中を便利にするため

申請された特許の内容が公開されなければ、特許を申請した人しか申請した特許のアイデアを知らないことになります。例えば、申請されたアイデアが魅力的で世の中に非常に役に立つものの、まだ不便な部分があるとした場合、申請した特許のアイデアをより優れたアイデアにするためには、特許を申請した人が自分自身で考えるしかありません。

しかし、申請された特許の内容が公開されれば、世の中の人が申請した特許のアイデアを知ることができます。そのため、申請した特許のアイデアをより優れたアイデアにするべく、申請された特許のアイデアをもとに色んな人がアイデアを考えることができます。そうすると、場合によっては、素晴らしいアイデアがより素晴らしいアイデアとなり、その結果、世の中が便利になるということも十分あり得ます。

特許を申請した人だけで申請した特許のアイデアを改良しようとしても限界があるため、申請された特許のアイデアがより良いアイデアとなり、引いては世の中を便利にするために申請された特許の内容を公開しています。

特許が公開される仕組み

特許の申請や研究や設備投資などの重複を避けるとの目的と世の中を便利にするとの目的で特許が公開されています。このような目的を達成するように、特許を公開する仕組みが構築されています。

特許が公開されるまでの期間

特許の申請(特許出願)がされると、特許の申請から1年半後に申請した特許の内容が公開されます。ただし、インターネット上で特許を実際に見れるようになるのは、特許の申請から1年半+2週間程度です。

特許の申請などの重複を避ける観点と世の中を便利にする観点から考えると、申請された特許の内容については、申請後すぐに公開した方が良いように思われます。しかし、申請後すぐに特許の内容を公開してしまうと、申請した特許を改良するアイデアを我先にと他の人がどんどん特許を申請してしまう可能性が出てきます。そうすると、大元となる特許のアイデアを申請した人にとって不利益になる場合があります。このような観点から、特許を申請した人に不利益とならないことも考慮し、特許の申請から1年半に公開されることになっています。

公開の期間を短縮したい場合(早期公開制度の利用)

申請した特許の内容が公開されるまでの期間は、ほとんどの場合、特許の申請から1年半後です。しかし、申請した特許の内容が公開されるまでの期間を短縮することもできます。具体的には、早期公開制度を利用すると公開までの期間を短縮できます。

申請した特許の内容が公開される時期を時期を早めるメリットなんて何もないと思われがちですが、特許の申請後に申請した特許のアイデアを勝手に使っている会社などがある場合には、メリットがあります。

早期公開制度を使って申請した特許の内容を公開することで、申請中の特許のアイデアを使っている会社などに対して申請した特許のアイデアを使っていることを確認させることができます。その結果、申請中の特許のアイデアを使うのを止めさせる交渉がしやすくなります。

公開をやめたい場合(公開前に特許の申請を取下げる)

申請した特許の内容は、特許の申請から1年半後に公開されます。しかし、特許の申請から1年半を経過するまでに特許の申請を取下げると、申請した特許の内容が公開されるのを防ぐことができます。ただし、特許の申請の取下げが条件となるため、特許の取得はできなくなります。

公開された特許の調べ方

インターネット上に公開された特許の内容は、特許情報プラットフォームなどの無料で使えるデータベースを利用することで、自由に見たり、調べたりすることができます。無料で使える特許のデータベースや各データベースの使い方については、「無料の特許データベース3選と各データベースでの特許の検索方法」の記事を参考にして下さい。

無料の特許データベース3選と各データベースでの特許の検索方法

2019.06.13

気になる特許があるならば実際に調べてみよう

今回は特許が公開される理由と公開された特許の調べ方についてお伝えしました。重複した特許の申請や重複した研究などを防ぐとともに、世の中がより便利になるために申請された特許の内容が公開されます。今から1年半以上前に申請された特許については、申請された特許の内容が公開されています。気になる特許がある場合には、特許情報プラットフォームなどのデータベースを使って調べてみましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

弁理士。当サイトの運営責任者。幼い頃、大切にしていたガンダムのカードをパクられた経験から、大切なものをパクられないようにすべく、特許や商標などの知的財産で大切なアイデアなどを守ったり、活用したりするサポートをしています。 商工会議所、商工会、金融機関、企業など各種業界団体での講演実績も多数。 支援先は、メーカー、スタートアップ企業、個人発明家のみならず、デザイン会社、マーケティング会社、ミシュランに掲載の飲食店など多岐にわたっています。