特許申請できる名古屋に根差した特許事務所

知育特許事務所

  • 特許申請される方へ
  • 特許申請サービス
  • 商標登録サービス
  • 意匠登録サービス
  • 費用
  • 無料相談・お問い合わせ
実用新案

実用新案とは…実用新案の実質的なメリットを特許と比較して解説

2019.07.26 米田恵太

実用新案とは、既製品の形状や構造や組み合わせを改良するアイデアや今までにない物の形状や構造や組み合わせに関するアイデアのことです。実用新案を登録して実用新案権を取得するメリットとしては、融通が利く点にあります。 実用新案…

意匠

作成した画面デザインについて意匠登録を受けるには

2019.07.13 米田恵太

作成した画面デザインについて意匠登録を受けるためには、先ずは、画面デザインについて意匠登録が認められている登録例を把握する必要があります。そして、作成した画面デザインについて意匠登録が認められるのかを判断し、意匠登録が認…

意匠

意匠か特許か…取得すべき権利を選ぶポイントと両者の違いを説明

2019.07.12 米田恵太

意匠か特許のどちらを取得すべきか迷う場合、先ずは意匠と特許の違いを理解します。一般的に、意匠はデザインの真似を防止するために取得するのに対し、特許はアイデアの真似を防止するために取得します。よって、真似されたくない対象が…

特許

サービス業での特許の取り方を特許の実例とともに説明

2019.07.06 米田恵太

サービス業において特許を取るには、先ずは、サービス業において特許が取れる可能性がある4つのポイントを把握します。次に、把握したポイントに基づいて、実際に提供している又は提供を考えているサービスにおいて特許が取れる可能性が…

特許

ノウハウにすべきか特許を取るべきか…判断基準を簡易に解説

2019.07.04 米田恵太

発明やアイデアをノウハウとして守るべきか特許を取って守るべきかについては、いくつかの判断基準があります。 例えば、発明やアイデアについて特許の権利化が難しかったり、特許を取得したとしても特許侵害を容易に発見できない場合は…

システム特許

システムの特許を取るときに気を付けるべき3つのポイント

2019.06.29 米田恵太

システムの特許を取るときには、システムの特許を取ることだけにこだわり過ぎず、柔軟に考えることが重要です。具体的には、次の3つのポイントに気を付ける必要があります。 1つ目が特許を取る対象です。例えば、インターネットを使っ…

商標

TMって何…TMとⓇのマークの商標における相違点と共通点

2019.06.27 米田恵太

TMとはtrademarkの略です。trademarkとは日本語で商標という意味です。また、Ⓡとはregistered trademarkの略です。registered trademarkとは日本語で登録商標という意味で…

特許

デザインに関する特許の取り方と特許が取れない場合の対策

2019.06.22 米田恵太

デザインに関して特許を取るには、デザイン自体にアイデアが含まれている必要があります。そのため、デザインに関する特許を取るには、先ずは、デザインの中にアイデアが含まれているのかを確認します。デザインにアイデアが含まれている…

意匠

意匠図面とは…意匠登録を自分でする場合と弁理士に依頼する場合

2019.06.20 米田恵太

意匠図面とは、意匠申請する際に申請したい意匠(真似されたくない意匠)を定めるために作成する図面です。意匠申請する際には、意匠図面として、申請したい意匠を前と後、左と右、上と下から見た少なくとも6つの図面を作成するのが一般…

特許

特許が公開される理由と公開された特許の調べ方

2019.06.15 米田恵太

特許の申請(特許出願)がされると、1年半後に申請した特許の内容がインターネット上に公開され、誰でも見ることができるようになります。申請された特許の内容が公開される理由は主に2つです。 1つは、申請された特許の内容を公開す…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

人気のある記事

  • 自分のアイデアを商品化するために知っておきたい3つのこと
  • 特許申請の方法から特許取得までの流れを弁理士が解説
  • TMって何…TMとⓇのマークの商標における相違点と共通点
  • 特許とは?弁理士が初心者に向けてわかりやすく解説
  • 標準化とは…企業の標準化戦略の活用事例とともに解説

新しい記事

  • 特許権の売却は可能?特許権を売却できるケースを併せて説明 2022.02.28
  • 商標とは何か?わかりやすく実例を交えて簡単に説明 2022.02.21
  • アイキャッチ画像
    意匠権の存続期間は何年?意匠権の存続期間の更新や延長の有無も解説 2022.02.14
  • アイキャッチ画像
    秘密意匠とは何か?秘密意匠のメリットとデメリットを含めて説明 2022.02.07
  • アイキャッチ画像
    商標登録できるか解説-自分と同じ名前について商標登録できるか 2022.01.30

特許などの知財のことでお困りの方へ

当サイトを運営する弁理士による無料相談をお申込み下さい。

初回は無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

無料相談・お問い合わせ
  • ホーム
  • 運営事務所Information
  • 無料相談・お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2023 知育特許事務所.All Rights Reserved.